2008年もあっという間に過ぎてしまいました。
弊社も今日で仕事納め。あまりボーっとしないで過ごすことにします。昨年松本市内の初詣の記事を書きましたが2009年もお奨めなので是非ご参考ください。
さて、表題の通りScratch(スクラッチ)というプログラムご存知ですか?
かのMITが開発した子供向けのプログラム教育用ソフトです。ブロックを組み合わせる間隔で作成してゆく感覚が、昔MacintoshでHyperCardというソフトのようで大人でも十分楽しめるものだと思います。

スクラッチってどういうものだろうと興味を持ったかたは下のムービーか、About Scratchをご覧ください。ソフトウェアは無料でWinodws版、MacOSXが用意されています。
更に、Scratchの面白さは作成した作品をWEB上で公開でき、多くの参加者にも見てもらえる所。
早速自分も年末年始の御挨拶ということで1つ作ってアップしましたよ。
それでは来年もよろしくお願い致します。
→ PRART君の御挨拶
●Welcome to Scratch
→ スクラッチについて
→ スクラッチのダウンロード
弊社も今日で仕事納め。あまりボーっとしないで過ごすことにします。昨年松本市内の初詣の記事を書きましたが2009年もお奨めなので是非ご参考ください。
さて、表題の通りScratch(スクラッチ)というプログラムご存知ですか?
かのMITが開発した子供向けのプログラム教育用ソフトです。ブロックを組み合わせる間隔で作成してゆく感覚が、昔MacintoshでHyperCardというソフトのようで大人でも十分楽しめるものだと思います。

スクラッチってどういうものだろうと興味を持ったかたは下のムービーか、About Scratchをご覧ください。ソフトウェアは無料でWinodws版、MacOSXが用意されています。
更に、Scratchの面白さは作成した作品をWEB上で公開でき、多くの参加者にも見てもらえる所。
早速自分も年末年始の御挨拶ということで1つ作ってアップしましたよ。
それでは来年もよろしくお願い致します。
→ PRART君の御挨拶
●Welcome to Scratch
→ スクラッチについて
→ スクラッチのダウンロード