
「GLOBE」とは月2回、日曜日の朝日新聞朝刊の別刷りで発行されている新聞で、白い紙面に横書きとページを跨ぐ斬新なデザイン、そしてより世界視点で物事に注力する姿勢がいつも凄いな。と感じています。世間ではその探求の仕方が中途半端であるとの指摘もありますが、日曜午前の貴重な数時間で目を通せるこのボリュームが個人的には有り難いと思っています。
コンテンツの中で欠かさずチェックしているのが『突破する力』。毎回紹介される多種多様な業界で、自身の生き方を開拓してきた出来事の一部が垣間みれて、時には教訓となり、時には勇気になったりしています。
GLOBEウェブサイトにも掲載があったので良かった記事をご紹介します。
●[第59回] 建築家 阿部仁史
UCLA改革を担う親分肌の学科長。アメリカでも、根回しと段取りが人を動かす。
●[第49回] 横浜・八景島シーパラダイス社長 布留川信行
「全員反対」と戦ったジンベエザメ騒動。水族館は、変われるのか
●[第23回] 建築家 妹島和世
延々と模型を作りあきらめずに迷う。「私の使いやすさ」を貫いて
●[第11回] 片山りんご代表取締役 片山寿伸
リスクをとらないことこそがリスク。「やけくそ」と危機意識で霧中の世界市場にこぎだした
朝日新聞GLOBE トップページ
→ http://globe.asahi.com/
朝日新聞GLOBE 突破する力 一覧
→ >http://globe.asahi.com/breakthrough_back.html