
先日、Twitter上で「松本市の新村にあるひまわりが今とてもきれいです」というぶやきを見かけ、面白そう!と思いでかけてきました。
初めて来たのですが想像以上でした。一面のひまわりに感動です。地元にもこのようなひまわりでいっぱいの所があったなんて、松本市に住んでいながら知りませんでした。

この日は「ひまわり祭り」が行われる予定でしたが、残念ながら悪天候のため中止とのこと。
それでも、家族連れやカップル、写真家?など数十人くらいの方が訪れており、皆さん写真を撮ったりして楽しんでいました。
風に吹かれる向日葵

風にも負けずに立派に咲いているひまわりを見てると元気がでます。
後から知ったのですが、この新村のひまわりは「ひまわりプロジェクト」という名の
地元青年部や松本大学などによる数年前からの地域づくりの取り組みなんですね。
「ひまわりプロジェクト」とは?
松本大学周辺を舞台に2009年から地域の皆さん主導で行われている活動の一つ。ひまわりを使った観光開発や、障害者の就労につながる「ひまわりクッキー」の開発、そしてJAさんがひまわりから搾油した「ひまわり油」の販売など、地域資源を利用した地域づくりを行っています。
※松本大学公式ブログからの引用
・新村ひまわりプロジェクト公式サイト
場所
より大きな地図で 新村のひまわり を表示