2月27日に、「第84回アカデミー賞」が発表になりました。
どんな映画が何の賞をとるのか楽しみにしてましたが
そのなかで「作曲賞」にひさしぶりに「ジョン・ウイリアムズ」が
「戦火の馬」と「タンタンの冒険」の二つの映画でノミネートされていました。
前回から6年ぶりのノミネートである。
「ジョン・ウイリアムズ」は映画音楽(映画に使われている曲)を作る人として有名だ。
映画音楽としての代表作としては
「ジョーズ」、「スーパーマン」、「スターウォーズ」、「インディージョンズ」
「ET」、「ジェラシックパーク」、「ハリー・ポッター」などなど。
映画あんまり見ない人でも1曲ぐらいは「絶対聴いた事がある」ハズだ。
・・・そうゆう自分も「スーパーマン」って、ちゃんと見た覚えがないけど
曲は当たり前の様に知っている。
※鉄腕アトムを見たことないけど、なぜか歌だけは知っている感覚に近い(笑)

「プライベート・ライアン」
監督:スティーヴン・スピルバーグ
音楽:ジョン・ウイリアムズ
「映画音楽」って、文字通り「映画」と合わさっている特殊な音楽だと思う。
単体で聴く音楽とまた別で、映像を見ながらピッタリ合う音楽を作る。ムズかしい事だと思う。
1998年の「プライベート・ライアン」を見た時(・・もうそんなにたつのか)
買ったパンフレットの中にジョン・ウイリアムズが、この映画音楽について書いてあった。
自然な音楽で、映画の緊張感を消さないために「音楽が流れていない様」に感じさせる・・
(正確ではないですが、こんな様な事)
・・・流れていない様なら、音楽つかわなくていいんじゃない。。そう考えてしまうけど
いい映画音楽は、耳に入れば記憶に残るというのを「ジョン・ウイリアムズ」から感じとった。
プライベート・ライアンの曲はその年のアカデミー賞にも「ノミネート」された。
後から知ったが、この年の「グラミー賞」を受賞したらしい。
【参考資料】
「YAMAHA 楽器解体全書」 ジョン・ウイリアムズ より
もうイッパイ、素晴らしい映画音楽を登場させていますが、これからも「名曲」を
作り続けてください。
追記
昔「オリバー・ストーン監督作品」は、いつも「ジョン・ウイリアムズの音楽」だったのに
いつからかそうじゃなくなった。。またこのコンビで映画作らないのかなぁ。。
「這ってでも観に行く覚悟」がありますがww。
どんな映画が何の賞をとるのか楽しみにしてましたが
そのなかで「作曲賞」にひさしぶりに「ジョン・ウイリアムズ」が
「戦火の馬」と「タンタンの冒険」の二つの映画でノミネートされていました。
前回から6年ぶりのノミネートである。
「ジョン・ウイリアムズ」は映画音楽(映画に使われている曲)を作る人として有名だ。
映画音楽としての代表作としては
「ジョーズ」、「スーパーマン」、「スターウォーズ」、「インディージョンズ」
「ET」、「ジェラシックパーク」、「ハリー・ポッター」などなど。
映画あんまり見ない人でも1曲ぐらいは「絶対聴いた事がある」ハズだ。
・・・そうゆう自分も「スーパーマン」って、ちゃんと見た覚えがないけど
曲は当たり前の様に知っている。
※鉄腕アトムを見たことないけど、なぜか歌だけは知っている感覚に近い(笑)

「プライベート・ライアン」
監督:スティーヴン・スピルバーグ
音楽:ジョン・ウイリアムズ
「映画音楽」って、文字通り「映画」と合わさっている特殊な音楽だと思う。
単体で聴く音楽とまた別で、映像を見ながらピッタリ合う音楽を作る。ムズかしい事だと思う。
1998年の「プライベート・ライアン」を見た時(・・もうそんなにたつのか)
買ったパンフレットの中にジョン・ウイリアムズが、この映画音楽について書いてあった。
自然な音楽で、映画の緊張感を消さないために「音楽が流れていない様」に感じさせる・・
(正確ではないですが、こんな様な事)
・・・流れていない様なら、音楽つかわなくていいんじゃない。。そう考えてしまうけど
いい映画音楽は、耳に入れば記憶に残るというのを「ジョン・ウイリアムズ」から感じとった。
プライベート・ライアンの曲はその年のアカデミー賞にも「ノミネート」された。
後から知ったが、この年の「グラミー賞」を受賞したらしい。
【参考資料】
「YAMAHA 楽器解体全書」 ジョン・ウイリアムズ より
もうイッパイ、素晴らしい映画音楽を登場させていますが、これからも「名曲」を
作り続けてください。
追記
昔「オリバー・ストーン監督作品」は、いつも「ジョン・ウイリアムズの音楽」だったのに
いつからかそうじゃなくなった。。またこのコンビで映画作らないのかなぁ。。
「這ってでも観に行く覚悟」がありますがww。