
健康のためにウォーキングをはじめて3ヶ月、週に1,2回のペースではありますが、3日坊主の私には珍しく「楽しみながら」ウォーキングが続けられています。
うまくウォーキングが続けられている理由の一つは、モチベーションを保つためにいろいろ試したiPhoneアプリのおかげかなと思っています。
そんないくつかのiPhoneアプリの中から、個人的に特にウォーキングのモチベーション維持に役立ったと感じたアプリを3つご紹介します。
「iPhoneをお持ちで、これからウォーキングをはじめようと思っている方」、「ウォーキングを行なっていて、これからiPhoneアプリを試してみようと思っている方」に参考になりましたら幸いです。

まず1つ目のウォーキングに役立ったと感じたiPhoneアプリは

操作方法もウォーキング開始時に1回タップ、ウォーキング終了後に1回タップすれば記録できてしまう手軽さです。
私の場合は、暇な時にこれらの集計結果をアプリを通して眺め、過去と比較しながら「今月はもうちょっとウォーキングしないと先月の自分に負けちゃうな」とか「前より早く歩けるようになったぞ、今度はもう少し距離を伸ばしてみようか」などと振り返り、モチベーション維持に使っています。


こちらはiPhoneのカメラレンズに指をあてて脈拍を測るiPhoneアプリです。大雑把でもよいのでウォーキング中の心拍数を知りたかったので、このiPhoneアプリを利用してウォーキング途中の心拍数を測定しています。
最初はiPhoneアプリで脈拍を測れるなんて不思議な感じでしたが、「指を動かさない」とか「明るい場所で行う」などちょっとコツはいるものの、思ったより精度が良さそうな印象でしたのでこのアプリを使っています。
自分の中では、脂肪がよく燃焼してくれることを期待しつつ、脈拍が大体「130~150」くらいになることを意識してウォーキングするようにしています。


このiPhoneアプリで毎日、朝と夜の体重を記録しています。個人的にはこの体重の「上がった」、「下がった」がウォーキングのモチベーション維持に1番効果があったように感じています。
自分の体重をグラフで眺め、特に体重が落ちた時は「あの時のウォーキングが効いたかな」と勝手に想像して喜んでいます。
体重計もタニタの体組成計を新調しました。以前から持っていた体重計では0.1kg単位の細かい測定が難しかったので、ちょっとした体重の変化もわかるものを選びました。
数値化すると面白くできるものですね。
他にもいくつかウォーキングに役立ちそうなアプリを試しましたが、今でもつかっているのはこの3本のアプリです。また良さそうなiPhoneアプリがあればぜひ使ってみたいです。
ちなみにウォーキングを3ヶ月間続けた結果です。体重が6kg減、体脂肪率は3%減となり、思っていたよりもよい結果がでました。
おかげで私もやっとメタボ予備軍から普通の人になることができました。笑
※この記事に掲載されているiPhoneアプリの価格は、記事執筆時点の価格です。
最新の価格はアップルのApp Storeにてご確認ください。