
Web製作で必要なスキルとして情報収集能力は大きいと思います。日々進化するWeb技術をある程度理解していないと、すぐに引き出しの中身が古くなってゆくからです(古いことがそのまま悪いわけではありません)。自分の進みたい方向が明確な人ほど、この収集力が高い様に思えます。収集には、一般的には書籍やBlogなど一定の決まった本やサイトをチェックするケース、RSSなどのXML情報を専用のリーダーに登録してチェックするケースなどがあるかと思いますが、TwitterやFacebookでの利用が多い方には、Gunosyも面白いかもしれません。

使い方は、自分が利用しているFacebookやTwitterでログインし、配信時間と件数を設定するだけ。あとは、Gunosyが自動的に登録者に有用と思われる情報を最適化しまとめて送付されます。簡単に言えば自分が普段Facebookでいいねやコメントした履歴を元に好みを割り出している感じでしょうか。数日使っていますが単純なメールマガジンよりも自分に合っている印象は受けました。
しかしここで重要なのは、普段FacebookやTwitter をやみくもに『いいね』したり、本心ではなくたてまえ的に行動している場合は、そこに自分の1本筋の通った嗜好がない可能性から、Gunosyでも支離滅裂な情報が割り出されてしまうかもしれません。普段から自分の嗜好に留意して行動することも大事だと感じました。
Gunosy
→ http://gunosy.com/
→ あなたに最適化したニュースをメールでお届け!未来の新聞を予感させる「Gunosy(グノシー)」に注目!
(ダイヤモンド社 IT&ビジネス)